お肉を冷凍保存する方法
毎日使う食材の中でも、冷凍保存する頻度が高いもののひとつがお肉です。
スーパーで安売りをしているときなどにまとめ買いをしておいて、冷凍保存しておけば食費の節約にもなりますし、忙しくて買い物に行けなかった場合にも解凍してすぐに使うことができるので便利です。
ところが冷凍したお肉というのは、上手に解凍しないと味が落ちてしまい、美味しく食べることができません。
冷凍保存したお肉を上手に食べるためには、まず上手に冷凍することが大切です。
まず、パック入りのお肉というのはドリップが出て下に溜まっていることが多いので、パックごと冷凍するのは感心しません。
ドリップというのは薄い赤色をした液体のことで、お肉から滲み出てくる水分やタンパク質のことです。
このドリップにはうま味成分も含まれているのですが、反面臭みの原因ともなりますので、冷凍する際にはドリップがないほうが後で美味しくいただけます。
パックの下部にドリップ吸収シートが敷かれていることも多く、シートが付いたままで冷凍すると不衛生にもなりがちです。
冷凍する際には必ずパックから取り出し、ペーパータオルで表面を拭き取ってから冷凍庫に入れる習慣をつけたいものです。
冷凍保存の注意点
冷凍したお肉は、1ヶ月以内に使い切るのが目安です。
これ以上長く冷凍保存してしまうと、中身が乾燥したりお肉が酸化してしまったりします。
ひき肉の場合は2週間以上の冷凍保存は避け、なるべく早く調理するようにしましょう。
期間が過ぎてしまうのを避けるためにも、冷凍袋には必ず冷凍した日を明記しておくことが大切です。
お肉を冷凍する際には、鮮度の高い製品を冷凍保存することも重要です。
買ってきたらすぐに冷凍すれば、美味しさを損なうことがありません。
冷蔵庫に数日入れっぱなしにしておいて、「使わないから冷凍しておく」というのではベストコンディションで冷凍しておくことはできません。
また、保存をする際には手を洗って清潔にし、菜箸などを使用して扱うようにしたいものです。
素手で扱うと、雑菌が混入してしまう可能性があります。
冷凍には専用の密封保存袋を使う
お肉をラップで包んだだけの状態で冷凍している人も多いようですが、食品は空気に触れるとたちまち酸化してしまいます。
ですから、冷凍専用の密封保存袋に入れることが大切です。
タッパーなどの容器に入れても空気に触れる面積が大きくなるので、おすすめできません。
冷凍用の密封保存袋に入れたら、空気をすっかり抜いた状態で冷凍するのがベストです。
冷凍用の保存袋は電子レンジでそのまま解凍できるので、忙しい子持ちママにもぴったりです。
ちなみに、冷凍には豚の薄切り肉やひき肉、鶏もも肉がおすすめです。